ネットで話題の性格診断 〜 賢い活用方法 〜
16 PersonalitiesとMBTI
こんにちは! 最近、ネットで「16 Personalities」や「MBTI」といった性格診断が流行しているのをご存じですか?
どちらも自己理解に役立つツールとして注目されていますが、実はこの2つ、よく混同されていて、誤った情報が広まっているみたいです。この記事では、話題の性格診断の違いを分かりやすく説明し、婚活での賢い活用法をお伝えします。
MBTIとは?
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、心理学者カール・ユングの理論を基にした性格診断です。自己理解を深めたり、他者との関係をより良くしたりするためのツールとして開発されました。ビジネスや教育の場でも使われるほど信頼性が高く、資格を持った専門家による公式診断は、かなり深い洞察が得られ信頼性が高いとされています。
16 Personalitiesとは?
16 Personalitiesは、MBTIを参考に作られたといわれている無料のオンライン診断ツールです。
注意しなければならないのは、ネット上で16 PersonalitiesとMBTIが同じものとして紹介されていますが、実は全くの別モノだということです(出典元: 日本MBTI協会)。
16 Personalitiesの診断は簡単に受けられるうえ、診断結果が分かりやすいのですが、エンターテインメント要素が強いのが特徴。診断結果に科学的な裏付けは乏しく、公式MBTIのような信頼性はないとされています。
- 費用: 無料で気軽に楽しめますが、結果は参考程度に。
16 Personalitiesを試してみる: 無料性格診断テスト
婚活で活用する際の注意点
いずれの性格診断も、診断結果をそのまま信じるのではなく、あくまで「会話のきっかけ」として利用するのがポイントです。だから、「あなたは(自分は)◯◯型だからこういう人」と決めつけるのは絶対にNG。特に、診断結果に科学的な裏付けが乏しい性格診断の診断結果を鵜呑みにするのは超危険です。
診断結果は、相手と初対面のときにアイスブレイクとして使って、話題作りに使うのがポイントです。お互いの強みや特徴を引き出す助けになります。性格診断結果を参考にしつつ相手とじっくり話をする中で、相手の本当の魅力を感じることが一番大切なことです。
他にも使える診断ツール!
婚活者にぴったりな、信頼性が高くて低コストの診断ツールをご紹介します。就活用の診断ツールも含まれていますが、婚活も就活も共通点は「人間性」。これらの診断ツールも上手に使えば、婚活の大きな手助けになるはずです。
1. CliftonStrengths
自分の強みを見つけることに特化したツールです。婚活でも、自分の強みを知ったうえで自分の魅力を伝える際に強力なサポートになります。
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0」という書籍に付属のアクセスコードでWebテストが受けられます。
- 書籍Strength Finder 2.0の概要を見る: 日経Book Plus
2. ビッグファイブ性格診断
科学的に広く認められている診断で、性格を5つの軸で客観的に評価します。相手の性格タイプへの理解も深めやすいです。
- ビッグファイブ性格診断: BIG5-BASICオンライン版
3. グッドポイント診断
転職サイトのリクナビNEXTが提供する無料の診断ですが、婚活にも応用可能。自分の強みを見つけて、相手に自信を持って伝えることができます。
- グッドポイント診断: リクナビNEXT
4. コンピテンシー診断
こちらも転職サイトのミイダスが提供する無料サービスです。職務適性やストレス耐性を分析しますが、対人関係スキルも評価されるため、婚活でも使える内容です。
- コンピテンシー診断: ミイダス
まとめ
婚活でさまざまな性格診断を使うのはいいことだと思いますが、どの診断も「参考情報」として活用しましょう。相手との実際のやり取りを通じて、お互いの魅力を感じ取ることが最も重要です。
今回ご紹介したツールをぜひ試して、自己理解を深めたり、会話の話題を広げてみてくださいね。
素敵な出会いにつながることを応援しています!